ドイツ旅行記 6月5日 vol.1 ライプツィヒ

2018年6月5日

今日は路面電車に乗ってみよう、ということで昨夜どこに行こうか調べていました。が、よくわからなかったので白エルスター川の付近に行くことにしました。
白エルスターはライプツィヒ市街を流れる川で歴史的にも意味がある。。。らしい。

路面電車に乗るのは初めてなのでドキドキです。
路面電車の運賃はゾーンによって決まっているみたいですね。ゾーン内は定額なんですが、2つのゾーンに渡って移動すると運賃が2倍になります。ゾーンは蜂の巣状になってます。路線図を見るとゾーンも表示してあるので運賃の目安になります。
かなり遠くに行かないとゾーンをまたぐ事もなさそうですが、今回は何度も乗れるように一日券を購入しました。
駅の近くに自販機があったのでそちらで一日券が買えました。価格は。。。忘れましたけど(笑)

ライプツィヒ中央駅の前に路面電車の中央駅があります。中央駅というだけあって乗り場がたくさんあります。次から次へと電車がやってきますが、乗り場の電光掲示板がわかりやすいので助かりました。
掲示板には電車路線番号、行き先、到着までの時間が表示されてます。

電車を「ホルバイン通り」駅で降ります。ここの電光掲示板も中央駅と同じでとても見やすいものです。なんだかバス停みたいな駅です。
路面電車を正面から見るとすごく細長い顔をしてますね。車両も何種類かあるみたいで、なんど見ても飽きないです。

ここは住宅地のようで、お店も人通りも少ない静かな街です。
なんだかあまり観光らしい観光をしていない気もしますが、観光客が行かないような場所に行くのが好きなので。もし私と一緒に旅行に行こうと思った方はつまんない場所に連れて行かれるかもしれません。

ライプツィヒを流れる白エルスター川に沿って歩いていると船着き場がある家を見つけました。ここに住んでいる人は川も生活の一部として利用しているのでしょうか?

川沿いには大きな会社もあります。川に関係した産業が発展した街なんでしょうか。古そうな建物なので会社も昔からあるんじゃないかな。こうやっていろいろ想像しながら街を散歩するのも楽しい。
写真ではわかりませんがこの川は浅いので近くから川を覗くとあんまりキレイじゃない。流れが緩やかなのも原因ですね。日本と違って高低差が少ない地形なのでどの川も流れが緩いです。

しばらくドイツにいると郵便局のマークもだんだん見慣れてきました。この自転車、よーく見ると補助輪も付いてるけど乗りにくくないのかな?日本でみかける宅配便の自転車のほうが乗りやすそう。宅急便の会社はドイツに売り込むべきです(笑)

郵便局の人はこういう看板を見て配達してるのかな?こういう表示ひとつ見てもおしゃれですね。観光地よりもこういった何気ない街のモノがすごく珍しくて嬉しい。

ずらりと車が並んでいる通り。ここは住宅地の生活道路なんですが駐車場になっちゃってます(笑) ドイツでは道路に「停めちゃだめ」標識が無ければ停めていいらしいので、こんな風になっちゃうんですね。道路の草の生え具合からするともうずっとこの場所が駐車場みたい。

住宅地の一角にある小さなお店。とても古くからあるお店らしいです。中には入らなかったけど、なんでも売ってそう。

自転車もたくさん走っています。自転車も右側通行で道路には自転車通行帯があります。こういう道路では自転車で歩道を走ると罰せられます。自転車も交通法規をきっちり守らせてます。
その代わりに道路は自転車が走りやすく整備されています。日本は道路自体が狭いので自転車専用レーンを追加するには大規模な工事が必要になりますので、日本でこのような景色が見られるようになるには時間とお金がかかりそう。試験的には自転車レーンを設けた道路もありますが、残念ながら自転車に乗っている人は右側通行(逆走)してたり、歩道を走ったりしていてルールを守らない人が多いのです。自転車レーンを作るよりもまずは自転車の運転ルールを徹底させるのが先ですね。自転車に乗ってる人に対しても自動車と同じだけ厳しい罰則を作って、実施しないと難しいでしょうね。

路面電車で中央駅に戻ってまた市街中心部をウロウロ歩きます。お店の前に椅子が置いてあったのですが座る勇気はなかった(笑) お店の名前を見たら BoConcept
金沢にもそんな名前のお店があるけど、何か関係があるのかな?

大学が近いせいか自転車がたくさん停めてあります。こういうのはどこの国も同じですね(笑) ドイツでは道路に隙間があったら停めてしまうのは自動車も自転車も同じです。

大学の中庭(?)らしい場所も通ってみました。授業中だったのか人も少ないですね。建物の向こう側がゲヴァントハウスです。ベンチに座ってくつろいでいる人も。。。さすがに日本人は見かけないですね。

ライプツィヒ大学をぐるっと回ってアウグストゥス広場に戻ると、広場の中央にあるメンデブルネン(Mendebrunnen)の前に来ました。この噴水はギリシャ神話の神々の彫刻で装飾されていてなかなかみごとです。待ち合わせ場所にもいいですよね。この噴水をベンチで眺めながら待つのなら時間に遅れて来ても許せそう。

次はここからメンデルスゾーン・ハウスに行くことしました。地図を見ると歩いて行けるようなので、広場から徒歩で向かいます。街を歩くのも気持ちいいです。いろんな発見があるし。

途中に水を汲んでいる女性の彫像がありました。とても素敵な彫刻でしたが、ガイドには出てないようなので調べてみたら
海外に住んでいるライプツィヒ出身者が資金を出し合って制作したものらしいです。

しばらく歩くとメンデルスゾーン・ハウスに到着しました。なんだかアパートみたいなシンプルな建物なんですね。お城みたいな建物を期待していたのでちょっと意外です。

このプレートが無かったら分からなかったかも。メンデルスゾーンの彫刻もあります。

観光名所巡りのプレートもありました。ここは2番目みたいですね。次に来るときはこのプレートに沿って街を歩いてみようかな。下のプレートに書いてある「音楽の通り」ってどういう意味なんでしょ?

メンデルスゾーン・ハウスには入らなかったけど、裏庭に入ってみました。向こうの建物からピアノの音が聴こえています。

庭には不思議な彫刻もありました。誰かがメンデルスゾーン・ハウスに寄贈したみたいですね。

静かなメンデルゾーン・ハウスの周囲を巡って、次は博物館に向かいます。