冷蔵庫が壊れました

お店でサブで使っている冷蔵庫ですが、少し前から冷蔵室だけあまり冷えなくなっていました。
そうしているうちにとうとうまったく冷えなくなり。。。これはほとんど室温ですね。

こちらの壊れた冷蔵庫は以前お客様から譲っていただいたもので、お店をオープンして間もない頃に自分たちで運んで設置しました。

製造年月を調べたら2002年製でした。

23年も働いてくれたのでとても優秀な冷蔵庫でした。

冷凍庫は問題なく冷えていたので気がつくのが遅れました。というか、冷凍食品がダメにならなくてよかったです。

冷蔵、冷凍しないといけないものは別の冷蔵庫と冷凍ストッカーに移してから、近くの電気屋さんに行ってきました。
(お店の開店時間は2時間遅くなりました。。)

電気屋さんでいろいろ見ていましたが、最近の冷蔵庫は高いんですね。

大きくていろんな便利機能が付いているからかな?
こちらはただ冷えればいいだけの製品(しかも安いもの)を探していたのでなかなか見つかりませんでした。
設置スペースも広くないので。

Panasonic、三菱、日立と比べてみるとこれまで使っていた日立が一番安かったけど、それでも10数万円。
Panasonicは20万円に近い。。。サイズ的にはPanasonicが理想的だったんですが。

けっきょく、最後に店員さんに教えてもらった電気屋さんプライベートブランドの冷蔵庫がちょうどよかったので決めました。

なんと翌日には配達してくれるとのこと。助かりました~

配達当日、引き取られていく冷蔵庫。ちょっと寂しい。

そして、こちらが新しい冷蔵庫です。

前面がガラスなのかな?自分が映り込みます。

今回は単純に冷蔵室、野菜室、冷凍室のタイプ。

製氷機能も付いてますが使わないのでOFFにしました。氷の受け皿は買ってきたブロックアイスを入れてます。

とりあえず、2日間で解決できたのでよかったです。
しかし、冷蔵庫とかエアコンってどうして夏に壊れるのかな?

今回購入した冷蔵庫はこちら。

お知らせ

次の記事

7月の営業予定New!!